セルジオさん、もしかして口先野郎とは貴方のことでは
【セルジオ越後の天国と地獄】香川と本田はもしポジションが取れなければ、レベルの合うクラブに移ればいい (サッカーダイジェストWeb)
セルジオ越後氏は知名度が高く、代表戦くらいしか見ないようなライト層への影響力は大きいのだと思う。ましてYahoo!に転載される記事ならなおさらだ。
ただ私は彼に常々二つの疑問というか、印象を持っている。
一つは「この人、Jリーグの試合を長いこと生で見ていないのではないか」、もう一つは「自分もマスコミの一部だと気がついていないのではないか」ということだ。
越後氏の記事ではいつもそうだが、ご自身が監督や選手に取材した形跡が一切ない。私は国立や味スタの記者席で越後氏を見たことがないし、JリーグやACLの中継で解説してるのも聞いたことがない。文章にしたって戦術論や試合背景を語ることはなく、結果についてしかものを言っていない。
また、越後氏の公式サイトを見ると「民放、CSでJリーグ、セリエA、UEFAチャンピオンズリーグなど解説出演」とあるのですが、この5-6年、代表戦以外で彼の解説を聞いた記憶がないです......。
ひょっとしたら「プロは結果がすべて」「ご意見番とはそういうもので、外野から意見を言うもの」という考えなのかもしれない。それに少年サッカーの指導や日光アイスバックスの運営で忙しく、スタジアムに来られないのかもしれない。日本代表戦以外のプロフェッショナルなサッカーはテレビでしか見ていないのかもしれない。
でも、だとしたら、「昔はプロだったが、今は現場を知らない、素人に毛が生えただけの人」なわけで、そういう人が「Jリーグはレベルが低下した」などと書いたり(実際にレベルがどうなったかは別の話)、複数の商業誌にコラム書いてそれで原稿料もらっている(これも推測だけど)という状況は変じゃないでしょうか。と、これが二つ目の疑問につながります。
たとえばリンク先の記事で
先月にはJ1のレベル低下を証明するように、天皇杯の2回戦でヴィッセルが関西学院大、アントラーズがソニー仙台、ベガルタが奈良クラブに敗れている。今のJ1が実力伯仲の大混戦で面白いリーグというのはまやかしで、どこも勝負弱く、決め手を欠いている。
とありますが、「そんなの柏がアルテ高崎に負けたり、マリノスがザスパ草津に負けたり、10年前から普通に起きていることで、低下という言葉を使うのはどうよ?」なわけで、事実認識が素人レベルではないかと思うのですよ。そして、こんな原稿に金払ったり金もらったり、変な業界ですね、と。
越後氏の動向を逐一追っているわけではないので、私の認識が誤ってたら謝罪します。このエントリー自体、ある範囲の視点に基づいた感想ですし。でも、越後氏に似たような印象を持っている人がいるのではと思い、書きました。
↓ランキング参加中です。よければクリックしてください。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
確かに同じような印象を持ちます。
代表戦実況の解説を聞いたり、試合評を見聞きするにつけ、「セルジオが監督やればイんじゃね?」と思うことがあります。そして確かに毎週末20試合開催されるJ1・J2リーグ戦の試合解説を聞いたことがありません。代表戦を語る方のJリーグ実況解説を聞きたいと思うのです。各チームの戦術・選手の特徴・監督の采配など、さぞ的確な解説をされるのでしょうか。
氏はトーキョーが優勝した天皇杯-J2どうし-の決勝の際も同じようにJ1のレベルが低い、と言っていたように記憶しています。(「トーキョーがJ1レベルなんじゃ!」と突っ込みましたが)一発勝負のトーナメント戦では起こりうることなのに、下位カテゴリーのチームが上位のチームに勝ったことで、その上位カテゴリー全体を低評価するのは少々単純すぎるかな、と思います。
日本サッカーに影響力ある方だと思うので、そのレベルを嘆くのであれば、代表の礎となるJリーグを含む国内サッカーの現場を観ていただき、レベルをあげるためにご尽力いただきたい、と思っています。Jの試合解説などしていただきながら、ぜひ「Jチームの監督やってみればイんじゃね?」と思います。
投稿: KAZU | 2014年8月 9日 (土) 03時52分