我慢その一 (J1第1節 対浦和戦)
試合前には東京スカパラダイスオーケストラのライブ公演。演奏中に浦和ゴール裏は自分たちのチャントを大声で歌っていたが、それって主催者側イベントへの妨害行為だよ。二度とそんなことしないように。
さて肝心の試合だが、予想した通りの内容だった。そしてその内容からして、1-1の引分けは妥当な結果。もちろん勝ってほしいが、前のエントリーにも書いた通り我慢の日々の始まりだ。
浦和の布陣が先週2試合も対戦したマリノスと同じ4-3-3だったので慣れていたのか、東京はサイドから攻められはするものの致命的に崩されることはなく、守備陣は落ち着いて対応していた。特にマルティノスに右から仕掛けられる場面は多かったものの、宏介の対応は見ていて心配なかった。前半の冷やっとした場面は興梠のシュートの時だけ。流れから決定的場面を作られることはほとんどなかったはず。
ただし、東京がボールを奪ってから自らのパスミス、連携ミスですぐボールを奪い返されることは多く、それで失点しなかったのは浦和の攻撃がイマイチだったせいで、ある意味幸運だったなと思う。パスの部分はもっと改善しないとな。髙萩やヨネは積極的にプレーしていたものの、いいパスを出すことは出来なかったし。特にヨネは、得意の浮き球パスがゼロだったのでは? あと、2-3人できっちり前で奪いに来てパスカットする浦和の守備が良かったのも事実。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント