今季ホームでの初の敗戦 (J1第12節 対鳥栖戦)
もらったマッチデープログラム見たら、リーグ戦で鳥栖に5連敗中と書かれててびっくりした。鳥栖は決して強豪クラブじゃないし、リッチでもないから主力選手をしょっちゅう取られちゃうんだけど、その対応としての若手育成が上出来だとの感じを持ってるクラブ。そのためか、選手間の連係レベルは東京より上だった。あと運動量もね。決定力はあまり差がなかったけど。
今日の東京メンバーで意外だったのは、先発ワントップが山下だったこと(長友がベンチからも外れていたのも)。前節と中四日なのでディエゴ等に疲労は残ってないはず。ということは、山下は去年鳥栖の選手だったから相手選手の特徴が分かってて隙を突きやすい、との期待だったのかな。しかし彼を活かせる場面は少なかったね。
あと東京はバックパス多すぎだよなあ。ボール保持を優先するためだと思うけど、相手のスペースを突けるような時でも後ろにパスしちゃう場面多くて、相手の守備ブロックを整えさせちゃう。結果的に、パス回しで相手を崩すことがまだできていない。あと帆高のパスミスでペナルティエリア内でのFK与えてしまったし...。失点してからは東京のプレスが強くなって相手を押し込むことになったけど、試合序盤から前向きワンツーパスなどで相手を揺さぶってほしいなあ。
あ、もひとつ感想。東京も鳥栖も滑って倒れる選手けっこう多かったな。あれなんでだろう?
↓ランキング参加中です。よければクリックしてください。
にほんブログ村
| 固定リンク
コメント
散水しすぎなんですかねえ…
ホームチームが滑りすぎ。
ピッチははるかに国立競技場の方がいいですね。
投稿: | 2022年5月 8日 (日) 21時06分