2013年3月 7日 (木)

いまごろプレステ3

PlayStation 4が発表になったというのに、PlayStation 3 (PS3) を買ってきてしまった。

まあ、つい一昨年までPlayStation 2 (PS2) 用の新作ソフトが発売されていたくらいだし、あと5年くらいはPS3の寿命も保つかなと思いまして。Jリーグ版のウイイレ新作もしたいしね(今シーズン版のJWEは出るのかな)。

(ちなみに、現在PS2用ソフトの市場価格が上昇しています。売るなら今かも)

しかしまあ、使ってる人にとってはいまさらなんでしょうけど、PS3の多機能ぶりって凄いですね。無線LANはステルスモードとWPA2-PSKに対応だし、ブルーレイ再生にDVDアップスケーリングはできるし、単体の動画ファイルやMP3/AAC再生もできるし。


なかでも一番凄いなと思ったのが、PS3でDLNAが簡単に組めるところ。ここまで

(1) Windows 7 の持ってるDLNAサーバー機能
(2) PS3 Media Server
(3) Universal Media Server


3通りやってみましたが、(2)(3)の方が設定が一箇所にまとまっていてわかりやすい、既存のファイル共有に影響を与えないし、優秀なトランスコード機能のおかげで音がWMA 10のWMVも、QuickTimeのコンテンツまで再生できるしで、これは相当面白いです

※(3)は(2)の派生ソフトなので、ユーザー・インターフェイスはほとんど同じです。

で、スカパーもケーブルテレビもあるのにDLNAを何に使うかといわれると困るのですが、こういうのは設定すること自体を楽しむものなのですよ(きっぱり)。

(2)の参考文献 :
 集中連載:PS3のDLNA機能 徹底攻略(4)「PS3 Media Server」を正しく設定する



↓ランキング参加中です。よければクリックしてください。
にほんブログ村 サッカーブログ FC東京へ
にほんブログ村

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月23日 (月)

Jリーグウイニングイレブン2008

Jリーグウイニングイレブン2008 コナミ公式サイト

なぜにいまさらプレステ2用の新作が出るのかな...。プレステ3、そんなに不振なのか? Wii/プレーメーカーのJリーグ版は出ないのか? コナミはパッケージ写真にオシムさんを起用するくらいのことはしてほしいね(本人は断るだろうけど)。

今回の新作では「リーグモードを徹底的に作り込んだ」とあります。私は選手が成長、移籍しないのがつまらないのでリーグモードはやらずマスターリーグ・オンリーなのですが、どういう風に作り込んだかは一応気になります。例えばこんな感じかな。

  • 浦和がアウェイで行なう名古屋戦では極端に弱くなる。
  • 同じく、名古屋がアウェイで行なう鹿島戦では極端に弱くなる。
  • 大分ホームの試合では釜ゆで地獄を再現。甲府や京都ホームの夏の試合も同様。
  • ベストメンバー規定が適用され、先発を好き勝手に入れ替えることが出来ない。
  • 日立台の試合のバックスタンドには、必ず「柏バカ一代」の人文字。
  • ヴェルディは東京にどうやっても勝てないようになっている。


あ、あとこんなのもどうかな。ウイイレのオフサイド判定は機械のように正確ですが(当たり前か)、20回に1回くらいは誤審があっても面白いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月25日 (火)

FC東京の2008年シーズンが終了しますた

懲りずにウイイレ話。

FC東京 マスターリーグ2年目(2008年)シーズン結果
・D1リーグ
 4位  16勝8分10敗  勝ち点56  得点39、失点40
・D1カップ
 優勝 (赤嶺が得点王)
・春桜杯
 一回戦敗退

来年、現実でも勝ち点50で半分より上には行きたいですよねえ。

その他
・D1リーグ優勝 横浜Fマリノス(2年連続)
・D2降格 札幌、横浜FC
・D1昇格 鹿島、京都   (鹿島、降格してたのね...)
・アジアチャンピオンシップ優勝 浦和レッズ
・クラブチャンピオンシップ チェルシー
・春桜杯優勝 浦和レッズ

それでは皆様、メリー・クリスマス。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 7日 (火)

Jウイイレ2007の感想

パルちゃんも買ってるウイニングイレブン・シリーズの新作「Jリーグウイニングイレブン2007・クラブチャンピオンシップ」。今年はJリーグ版が夏に出た。前にも書いたけど、11月下旬にJリーグ版を発売されてもねぇと思っていたので、今回のコナミの判断は大歓迎です。

以下はプレイしてみた感想です。前々作「Jリーグウイニングイレブン9・アジアチャンピオンシップ」との比較が中心になります。
(以下、新作をJWE2007、前々作をJWE9と表記)

  • 私が一番気になるのは顔なんだけど、全体的に見てJWE2007ではかなり似ている。JWE9では規郎、金沢、栗澤、あと戸田、宮沢など、代表経験のない選手の顔はずいぶんひどい扱いだったのが相当改善。浅利出向社員が男前。池上君の七三分けもグー。
  • ただし、ルーカス、塩田、憂太、藤山はイマイチ。憂太以外はまだJWE9の方が雰囲気が出ていた。憂太は山姥顔ではなくなったが、あのツルンとした顔は表現し切れていなかった。きっと描きにくいんだろうなあ。ついでに言うとロナウジーニョは相変わらずの半魚人顔。総じて、笑顔に特徴のある選手はあまり似ていないような by 妻。
  • 5月6日時点での登録選手が全員いるのは嬉しい(さすがに長友君はいない)。あ、ヴェルディみたいに大所帯なチームは32人で足切りされてるはずです。ちなみに、元磐田のあの人はいません...(プリセット顔はある)。
  • 操作の難易度はかなり低くなった。JWE9は星一つでも勝てないことがあったが、JWE2007ではスタンダード(星三つ相当)でも確実に勝てる。その理由はドリブル。JWE9ではパスで丁寧に崩さないと点が取れなかったが、JWE2007では単騎突破で点が取れる。しかし、ナオやリチェーリならともかく、ワンチョペやルーカスでも相手を簡単にぶっちぎってしまうのはちょっと興醒め。
  • JWE9ではちょっと接触しただけでファウルを取られていたが、JWE2007ではかなりガツガツ行ってもOK。その代わり、FKを得ることも減った。

よく分からないのが、マスターリーグでの試合の間に出てくる「応援歌CD発売中」「スポンサー募集中」のメモ。こっちはどう対処すればいいのだ...。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 1日 (水)

今野泰幸を操作して

「本当はインドア派」さんのこの記事を見て、「こりゃおもしれー」と思ってたのだが、月曜の夜、自宅のタワー機でJ's Goalを見ると必ず「今野泰幸を操作して世界へ挑め!」となっていることに気がついたんですよ。

で、今日会社で(こら)ノートパソコンからJ's Goalを見ると、今度は必ず「梶山陽平を操作して」ってなっているんだな、これが。

つまりこれって、川崎サポのPCだと「中村憲剛を操作して」で、広島サポのPCだと「柏木陽介を操作して」で、札幌サポのPCだと
「曽田雄志を操作して」って出てるってことなんだろうか。だとしたらどうやって識別してるのだ?うーん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月31日 (火)

規郎 in Jウイイレ2007

ゴールはフリーキックから?

で、いくらなんでも緑はないだろうと思ったら、

ファンタジスタモードは最初はユニフォームの色は選べません。FC東京本来の「青赤」ユニフォームを着るためにも、成長してアピールしよう!

なんだそうです。ナオの18番が欲しいのかな?

(うちのノリオFKは、枠には行くんだけど点にならないんだよね、これが。)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年5月11日 (金)

ウイイレ新作の噂

とあるウイイレ系有名掲示板によると、8月にPS2用ウイイレの新作が出るそうだ。それもJ版+欧州のやつ。どうやらPS3版の開発が遅れており、つなぎのためのマイナーチェンジらしい。この3年続けて、シーズン終了間際になってやっとこさJリーグ版が発売されていたことを考えると、たとえつなぎとしてもうれしい噂だ。

しかしそうすると、今年の今までのデータが基になってるだろうから、東京はすっごく弱い設定ジャマイカという悪寒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月 8日 (木)

少子化対策とウイイレは無関係と首相が発言

20070208we

朝日新聞より

この見出しを見て、そりゃコナミと少子化対策は関係ないだろうとか、いやゲームのやり過ぎは夫婦の時間の減少につながるだろうと思ってしまったことは内緒だ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月 4日 (火)

Jリーグ・ウィイレ10

Jリーグ・ウィニングイレブン10アジアチャンピオンシップ(7月20日発売予定)

ウイイレなら、一緒に闘える!一緒に作れる!!
10作目の集大成。進化を極めたシリーズ最新作のJリーグ版がついに完成!
シリーズ10作目の今作。ドリブルで相手を抜く、パスを通す、シュートを決める。
サッカーゲームの"爽快感"はそのままに、Jリーグ版ならではの各種機能を追加搭載しました。

  • 2006年シーズン開幕(2006年3月4日)時点でのメンバー登録を完全反映。以降に加入した選手の能力および容姿データはコナミ公式サイトにて順次公開いたします。
  • 2006年シーズンの新ユニフォーム、スポンサーロゴを完全再現。話題の飯田産業ロゴはもちろん、清水エスパルス胸ロゴも忠実に再現。
  • 2006年版レギュレーションに対応(愛媛FC追加。J1モードでは控え人数が7人に。ナビスコカップの一部ホーム&アウェイ組み合わせ)するとともに、マスターリーグでは控え人数を5人から最大12人までの可変設定することが可能になりました。
  • 審判のユニフォームの色が選択可能になるとともに、「ファウルを流す・普通・厳しく取る」が選択可能になりました。
  • Jリーグチーム固有の応援効果音がさらに充実。またチーム編集にて「応援横断幕の編集」「3rdユニフォームの作成」「ゴール裏広告(一部)の編集」が可能になりました。
  • 7つのスタジアムが追加されました。

続きを読む "Jリーグ・ウィイレ10"

| | コメント (0) | トラックバック (0)